【スクラッチ】変数の使い方 更新日:2023年4月21日 公開日:2023年4月15日 スクラッチ 変数を使ってみよう 変数とは プログラミングに欠かせない変数ですが、どういうものなんでしょう。 変数は文字や数字などのデータを一時的に保存して、そのデータを後で取り出せる箱の様なものです。 ゲームのプレイヤーの体力を表す […] 続きを読む
【スクラッチ】3連発の弾を発射できるようにしよう 更新日:2023年4月21日 公開日:2023年4月11日 やってみようスクラッチ 弾幕の作り方を理解したら、3連発の弾を発射する問題に挑戦してみてください。 チャレンジしてほしいスクラッチのサイトはここ。 チャレンジ問題 げんこつの弾を3発同時に発射させられるようにする。 弾の角度は15度ずつ変えます […] 続きを読む
【スクラッチ】弾幕の作り方 更新日:2023年7月14日 公開日:2023年4月9日 スクラッチ シューティングゲームなどで使われる弾幕の作り方についての説明をします。 ここでは、キーが押されたら弾幕が発射されるプログラムを作ります。 クローンを作成 360度すべての方向に10個の弾を飛ばすのであれば、 その1つ毎の […] 続きを読む
【スクラッチ】メッセージを送られるようにしよう 更新日:2023年4月26日 公開日:2023年3月29日 やってみようスクラッチ メッセージを上手に使えるかの練習問題です。 解決できるか、挑戦してみてください! 3匹のクローンネコの数(クローン数)が1匹になるとバナナが表示され、 0匹になるとリンゴが表示されるようにプログラムしましたが、 バナナは […] 続きを読む
【スクラッチ】スプライトの座標情報 更新日:2023年7月20日 公開日:2023年3月25日 スクラッチ カニがネコのx座標の情報を持っていますが、 さて、どっちのネコの情報を持っているのでしょう? カニの持っている情報は、調べるブロックの”ネコのx座標”です。 自分の情報を他のスプライトに伝える スプライトの […] 続きを読む
【スクラッチ】スプライトのオリジナルとクローンを混在させる時に注意したいポイント 更新日:2023年3月25日 公開日:2022年7月6日 スクラッチ 基本的なブロックの役割 動かしたいスプライトがオリジナル(クローンの対比となる原本の意味)なのかクローンなのか? そのスプライトを動かすために、新しいブロックをどこに置いたら良いのか? なんとなく解っているつもり、でも、 […] 続きを読む
【スクラッチ】クローンの作り方の基本編 更新日:2023年3月24日 公開日:2022年6月20日 スクラッチ スクラッチの中でよく使われるクローンですが クローンを作成するスクリプトとスプライトの動きについて おさらいをしていきましょう。 自分自身のクローンの作り方 一般的なクローンの作り方 クローンを使う場合はオリジナルのクロ […] 続きを読む
【スクラッチ】”隠す”と”クローン削除”ブロックの違い 更新日:2023年4月3日 公開日:2021年3月21日 スクラッチ ステージ1をクリアしたら次のステージ2に進むというゲームを作る時に 意外に多くの問題に直面しました。 原因は”隠す”と”クローン削除”の使い分けを正しく理解していなかったからでした。 すぐに解決できる問題とし […] 続きを読む
【スクラッチ】何故 クローンが大量にできてしまう 更新日:2023年3月30日 公開日:2020年9月13日 よくある失敗スクラッチ あるイベント毎にリンゴのクローンを1つずつ作ろうとしたところ、予想以上のクローンができてリンゴだらけになってしまいました。 思い通りにクローンを作るためにはどうしたらよいか一緒に見ていきましょう。 クローンの作成方法で […] 続きを読む