子どものためのスクラッチ

スクラッチを通じて論理的な思考力を伸ばすサイトです

「スクラッチ」の記事一覧

【スクラッチ】迷路ゲームの作り方

便利な迷路作成サイトを利用する 自分で迷路を作成しても良いのですが、迷路を自動で作成してくれるMaze Generatorというサイトがあるのでそれを利用しましょう。 下の様な画面が表示されるので、迷路の大きさを横と縦の […]
ブロックくずしを作ろうのタイトル画像

【スクラッチ】ブロックくずしの作り方

ブロックくずしのゲームを作る時に必要なポイントについて説明をしています。 初めてブロックくずしのゲームを作る人は、【初級編】がついているところだけやってください。 それ以外の情報は、スクラッチについてもっと詳しく理解した […]
乱数と変数を使ってランダムのアイキャッチ

【スクラッチ】乱数と変数でクローンをランダムに動かそう

クローンをランダムに動かすために乱数と変数の使いましょう。 まずは、スプライトの大きさや位置、向きを変えてみます。 最終的にはそれぞれのクローンに番号をつけて、 特定の番号のクローンに違う動きをさせます。 乱数をつかう […]
変数の使い方タイトル画面

【スクラッチ】変数の使い方

変数を使ってみよう 変数とは プログラミングに欠かせない変数ですが、どういうものなんでしょう。 変数は文字や数字などのデータを一時的に保存して、そのデータを後で取り出せる箱の様なものです。 ゲームのプレイヤーの体力を表す […]

【スクラッチ】3連発の弾を発射できるようにしよう

弾幕の作り方を理解したら、3連発の弾を発射する問題に挑戦してみてください。 チャレンジしてほしいスクラッチのサイトはここ。 チャレンジ問題 げんこつの弾を3発同時に発射させられるようにする。 弾の角度は15度ずつ変えます […]
弾幕の画像

【スクラッチ】弾幕の作り方

シューティングゲームなどで使われる弾幕の作り方についての説明をします。 ここでは、キーが押されたら弾幕が発射されるプログラムを作ります。 クローンを作成 360度すべての方向に10個の弾を飛ばすのであれば、 その1つ毎の […]
メッセージ送れるようにしよう のアイキャッチ画像

【スクラッチ】メッセージを送られるようにしよう

メッセージを上手に使えるかの練習問題です。 解決できるか、挑戦してみてください! 3匹のクローンネコの数(クローン数)が1匹になるとバナナが表示され、 0匹になるとリンゴが表示されるようにプログラムしましたが、 バナナは […]
スプライトの座標情報

【スクラッチ】スプライトの座標情報

カニがネコのx座標の情報を持っていますが、 さて、どっちのネコの情報を持っているのでしょう? カニの持っている情報は、調べるブロックの”ネコのx座標”です。   自分の情報を他のスプライトに伝える スプライトの […]