【スクラッチ】〇を〇で割った余り の使い方 更新日:2023年3月6日 公開日:2022年8月8日 スクラッチ ”〇を〇で割った余り” のブロックって、一体どうやって使うのでしょう。 使い方が分からないと役に立ちそうにないブロックですが、プログラミングではよく使われる剰余演算子と呼ばれるもので、とても役に立ちますので是非理解してお […] 続きを読む
【スクラッチ】ゲームで使える背景の横スクロール 公開日:2022年7月24日 スクラッチ スクラッチでゲームを作る時に、メインキャラのスプライトはあまり動かさずに、周りのスプライトを動かすことで背景が動いているように見せる方法があります。 メインキャラの動きに合わせて背景が動くことをスクロールと […] 続きを読む
【スクラッチ】コスチュームのブロックの使い方 更新日:2023年4月14日 公開日:2022年7月15日 スクラッチ スプライトのコスチュームを変えることで、アニメーションのような動きをさせる事ができたり、出てきて欲しいスプライトをタイミングよく呼び出したり、コスチュームのブロックは楽しい画像を作り出す事ができる便利なブロックです。 そ […] 続きを読む
【スクラッチ】スプライトのオリジナルとクローンを混在させる時に注意したいポイント 更新日:2023年3月25日 公開日:2022年7月6日 スクラッチ 基本的なブロックの役割 動かしたいスプライトがオリジナル(クローンの対比となる原本の意味)なのかクローンなのか? そのスプライトを動かすために、新しいブロックをどこに置いたら良いのか? なんとなく解っているつもり、でも、 […] 続きを読む
【スクラッチ】プログラムが思い通りに動かない デバッグの方法 更新日:2023年7月13日 公開日:2022年6月24日 スクラッチ 原因を探す方法 「こういう時にはこうなって、この条件の場合はこうして」「ああなって、こうなって」スプライトの動きを頭でイメージしながら、ブロックを重ねていきます。 「これで、おもしろいんじゃない?」いざ実行 「あれ、おっ […] 続きを読む
【スクラッチ】クローンの作り方の基本編 更新日:2023年3月24日 公開日:2022年6月20日 スクラッチ スクラッチの中でよく使われるクローンですが クローンを作成するスクリプトとスプライトの動きについて おさらいをしていきましょう。 自分自身のクローンの作り方 一般的なクローンの作り方 クローンを使う場合はオリジナルのクロ […] 続きを読む
【スクラッチ】スプライトのあたり判定が上手くいかない 更新日:2023年3月25日 公開日:2021年3月26日 スクラッチ 敵に向けて弾を発射して敵をやっつけていくシューティングゲームを作る時に、思い通りに敵を消したり、敵をやっつけた時にスコアが思い通りに上がらない事がありますよね。 ここでは、そんな時に解決方法となるヒントをいくつかご紹介し […] 続きを読む
【スクラッチ】”隠す”と”クローン削除”ブロックの違い 更新日:2023年4月3日 公開日:2021年3月21日 スクラッチ ステージ1をクリアしたら次のステージ2に進むというゲームを作る時に 意外に多くの問題に直面しました。 原因は”隠す”と”クローン削除”の使い分けを正しく理解していなかったからでした。 すぐに解決できる問題とし […] 続きを読む
【スクラッチ】スプライトを隠してもあたり判定になる 更新日:2023年7月13日 公開日:2021年3月18日 スクラッチ ”隠す” のブロックは ”表示する” のブロックと一緒によく使いますよね。 ある男の子が下にあるようなホッケーゲームを作る時に、 ゴールを決めた後にボールが消えてスコアが1つずつ上がるプログラムにしました。 ところが、ボ […] 続きを読む
【スクラッチ】ネットの画像をスクラッチに取り込む 更新日:2022年7月17日 公開日:2021年1月14日 スクラッチ 上の画像はhttp://mwhidesp.konjiki.jp/に掲載されているイラストの一部です。 いかにもゲームにでてくるモンスターって感じですね。キャラクターがカッコ良いのと、利用規約がとても寛大だったので、画像を […] 続きを読む