アニメーションはパラパラ漫画と同じように、
同じようなコスチュームを連続で表示して動いているように見せています。
今回はコマとなるコスチュームを、動く速度に合わせて変えます。
コマとなるコスチュームを準備
コスチューム名に番号を振り当てます。
ここでは、8つのコスチュームに0から7の番号を使いました。
速度とコマ送りの変数を作る
コマ送りのスピードを速度と連携させます。
ここでは速度の30分の1をコマ送りのスピードとして、
そのコマ送りのスピードでコスチュームを変えるようにしています。
歩くクマのアニメション比較
二匹のクマは速度の変数は同じにしていますが、
上のクマはアニメーションを0.2秒毎に変えているだけなので、
速度(変数)が変わっても動きは変わりません。
一方、下のクマは速度が変わると足の動きも早くなりますね。
しゃべっている数字はコスチュームの番号です。
○を〇で割った余りの使い方は↓↓↓
”〇を〇で割った余り” のブロックって、一体どうやって使うのでしょう。 使い方が分からないと役に立ちそうにないブロックですが、プログラミングではよく使われる剰余演算子と呼ばれるもので、とても役に立ちますので是非理解してお …